九重連山”坊がつる”近辺
車ではあったが 九重の連山 坊がつる
黒川温泉の仕事を 兼ねての 駆け足ではあったが
ガスが少し残る 大船・平治・坊がつる
今度は一日 コースを造り 女房殿と ユックリズムで
回りたいと 思っている。
若い頃 別府・大分に居た頃 まだあまり知られて
居ない頃の 坊がつる近辺は 冬も 秋も 夏も 春も
自然そのものだった。
歩きながら 坊がつる賛歌を 口ずさむ青年の
おっさんの リュック姿の 山男もいいもんだ。
今日は ガスと 雨霧で 2.3枚の写真は撮れたが
巧く撮れなかった。
下の写真は 一枚は 昨日の大船山を撮ったものだが
後は ”坊がつる””平治岳”は
九重みやまきりしまの 咲く頃の 写真をお借りした。
何時も 自然に圧倒されてはカメラが動かなくなる。
こんな環境が 九州に残っているのが嬉しい。
(写真の中央クリックで坊がつる賛歌・ONです。)
色付きの 登山道が 五時間程だ。ハイキングには
最適!
その時期の 平治のミイヤマキリシマ群
長者原から 大船方向を望む
坊がつるから 連山を見る。
ご連絡はこちら
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp
にほんブログ村
関連記事