熊本県内外。九州管内。全ての地域の ごみ処理
熊本ごみしょり・廃棄センター
株式会社 くまもと流通
電話連絡先 096-384-9162
洗濯機・冷蔵庫・クーラー・茶碗・ベッド・ガラス・衣類・家具・
タンス・おもちゃ・機械・金属。樹木・コンクリート・土・石・草・
家屋解体・ビル解体・薬剤・液類・備品・布団。楽器・紙類・船・テレビ・
じゅうたん・書類・倉庫・食品ごみ・車・臨時ごみ・定期ごみ・(人間) 以外のすベてを (処理。解体。買取り。)ご相談 お待ち 致しいます
各項目。店名。文章。をクリップしてください 専門HPへ移動します。
2011年12月12日
東郷青児と故郷・維和島
維和島の 頂上から 不知火海を望む
大矢野・維和島を探索 どうにも
最近は 天四郎秀綱殿が 取り付いて
離れない。
四郎殿の 産湯水の井戸があると聞いては
訪ねてみたが
普通の歴史のありそうな井戸であった
もともと 大矢野誕生説を 信じない
おじさんには 心踊るものもないが
収穫が あったとすれば
鹿児島出身の 洋画家・東郷青児の
父親が 維和・蔵々の石山家から
鹿児島は 軍神東郷平八郎の兄の家に
孫に 女子ばかりで 後継者もなく
すでに 他界した家主に変わって
維和島から婿養子に入り 生まれた子供が
東郷青児であったと言う。
東郷家も謎だが 男の子をつくる為だけに
婿入りした石山父も 又 謎である。
その父子は 故郷恋しさに晩年は
維和の生家に 度々訪れたと言う。
ここは 四郎殿の母の故郷とも聞くが?・

にほんブログ村
ご連絡はこちら
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp
三角駅新装・A列車の A島巡り
阿蘇村の働きおばばと想いのお袋さん
故郷・天草・湯島・海は夏色と島・雲丹
有明海と湯島白州とアカウミガメの産卵
豪快・勇壮な湯島のフカ狩(熊日新聞拝借)
天草・湯島・「二号橋・「天慎」・”幻の湯島大根ステーキ”
故郷・天草・春の峰公園
天草・牛深・遠見山・水仙公園・東支那海
まぼろしの湯島”峰(ミノ)大根と湯島鯛
湯島と団塊”余暇労隊”と島民の活躍
カメラ小僧・語ろう会・始末記6
カメラ小僧・語ろう会・始末記5
カメラ小僧・語ろう会・始末記4
カメラ小僧・語ろう会・始末記3
カメラ小僧・語ろう会・始末記2
今年も来たバイタ ”かたろ会”
カメラ小僧の天草同郷・かたろう会始末記・1
天草・語る・かたる・天草かたろう会
”老人と海”と漁師
故郷・湯島・今・昔・
阿蘇村の働きおばばと想いのお袋さん
故郷・天草・湯島・海は夏色と島・雲丹
有明海と湯島白州とアカウミガメの産卵
豪快・勇壮な湯島のフカ狩(熊日新聞拝借)
天草・湯島・「二号橋・「天慎」・”幻の湯島大根ステーキ”
故郷・天草・春の峰公園
天草・牛深・遠見山・水仙公園・東支那海
まぼろしの湯島”峰(ミノ)大根と湯島鯛
湯島と団塊”余暇労隊”と島民の活躍
カメラ小僧・語ろう会・始末記6
カメラ小僧・語ろう会・始末記5
カメラ小僧・語ろう会・始末記4
カメラ小僧・語ろう会・始末記3
カメラ小僧・語ろう会・始末記2
今年も来たバイタ ”かたろ会”
カメラ小僧の天草同郷・かたろう会始末記・1
天草・語る・かたる・天草かたろう会
”老人と海”と漁師
故郷・湯島・今・昔・
Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 02:02│Comments(0)
│ふるさと、天草、湯島