Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
最近のコメント
熊本県内外。九州管内。全ての地域の ごみ処理                         熊本ごみしょり・廃棄センター 株式会社 くまもと流通                 電話連絡先 096-384-9162 洗濯機・冷蔵庫・クーラー・茶碗・ベッド・ガラス・衣類・家具・ タンス・おもちゃ・機械・金属。樹木・コンクリート・土・石・草・ 家屋解体・ビル解体・薬剤・液類・備品・布団。楽器・紙類・船・テレビ・ じゅうたん・書類・倉庫・食品ごみ・車・臨時ごみ・定期ごみ・(人間) 以外のすベてを  (処理。解体。買取り。)ご相談 お待ち 致しいます 各項目。店名。文章。をクリップしてください 専門HPへ移動します。

2010年04月02日

炊飯器と人の一生 (その7)

炊飯器と人の一生 (その7)おじさんは 例の如く
竹節の 適量な
長さをの一節の上部に
コイン入れの
口を 作った。
以前から 普通の
貯金箱は たくさん廃棄で出るんだが おじさんに取っては
何よりも 古い形の 貯金竹筒が 欲しかった。
柱に 打ち付けた竹筒に 毎日割り当て金額を 入れる事を
進めた その意味も 説明して これが 実行され終了した時は
仕事も 辞めて 他に 生活基盤を移すこと
独立もよし 勤めもよし 一つの節目と 自己達成を得た事の
自覚を 次の過程で 生かせるように 環境を変える事の
大切さを説いた。
竹筒は おじさんが 毎月割り サラ金えの送金する事にした。
そして 次の月の 竹筒を 叉作っては 柱に打ち付けた。


同じカテゴリー(現世)の記事画像
努力の昭和最後の英雄 ”オグリキャップ”
ピカチューと倒産と時間と家族
九州独立国と不況と納税
故郷と世間と後輩と不幸
炊飯器と人の一生(その1)
炊飯器と人の一生 (その2)
炊飯器と人の一生 (その3)
炊飯器と人の一生 (その4)
炊飯器と人の一生 (その5)
炊飯器と人の一生 (その6)
炊飯器と人の一生 (最終)
感動の万引き
知覧特攻基地
同じカテゴリー(現世)の記事
 努力の昭和最後の英雄 ”オグリキャップ” (2010-07-04 08:25)
 ピカチューと倒産と時間と家族 (2010-06-26 09:50)
 九州独立国と不況と納税 (2010-05-22 19:02)
 故郷と世間と後輩と不幸 (2010-04-21 08:10)
 炊飯器と人の一生(その1) (2010-04-02 11:14)
 炊飯器と人の一生 (その2) (2010-04-02 11:11)
 炊飯器と人の一生 (その3) (2010-04-02 11:10)
 炊飯器と人の一生 (その4) (2010-04-02 11:09)
 炊飯器と人の一生 (その5) (2010-04-02 11:08)
 炊飯器と人の一生 (その6) (2010-04-02 11:04)
 炊飯器と人の一生 (最終) (2010-04-02 11:00)
 感動の万引き (2010-03-03 10:01)
 知覧特攻基地 (2010-01-30 08:52)

Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 11:02│Comments(0)現世
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。