Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
最近のコメント
熊本県内外。九州管内。全ての地域の ごみ処理                         熊本ごみしょり・廃棄センター 株式会社 くまもと流通                 電話連絡先 096-384-9162 洗濯機・冷蔵庫・クーラー・茶碗・ベッド・ガラス・衣類・家具・ タンス・おもちゃ・機械・金属。樹木・コンクリート・土・石・草・ 家屋解体・ビル解体・薬剤・液類・備品・布団。楽器・紙類・船・テレビ・ じゅうたん・書類・倉庫・食品ごみ・車・臨時ごみ・定期ごみ・(人間) 以外のすベてを  (処理。解体。買取り。)ご相談 お待ち 致しいます 各項目。店名。文章。をクリップしてください 専門HPへ移動します。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年11月12日

五家荘・仁田尾・久連子の秋色


何も言えない様な 秘境五家荘の秋で
仁田尾・左座家(ゾウザケ)の庭からの 
山肌を見る。


こんな色は 下界では 見れない。

この五家荘の 秘境も 奥まった山の奥と
以前からの 印象を抱いていたが 
今は 八代市仁田尾や 八代市久連子で
なんとも 名前だけは 市内に成って
しまったが 変らずの 渓谷と奥深い山には
変りはない。
心洗われるとは この事だ

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:21Comments(0)九州・自然・景観

2010年11月06日

中津・耶馬渓・山国川・青の洞門と禅海和尚と罪の償い


耶馬渓は 眺望成る英彦山の 山国川沿いに
その禅海和尚は トンネルを石鑿と槌を振るい乍
造り上げた像が 坐しておられた。
当の ”青の洞門”は 勘違いで 
車で 通り抜けてところがそうだと思っていたが
余りにも 大きくて昔見た 洞門とは大違いであった
それもそのはずで その下の山国川沿いに
一部が 残っていた。その和尚さんの 鑿跡も
確かにあり 菊池寛の小説 ”恩讐の彼方に”
思い出して その主人公 了海和尚は 殺人を犯し
この地に 托鉢の途中で住み着き 一人文経を
唱えながら この鎖渡し橋の難所を300mmも掘り進み
やがて 18年も過ぎる頃 讐と狙う青年が現れたが
その青年も 最後は 自分もその作業に加わり
約束の 完成後も 涙にむせぶ青年は 斬る事が
出来なかったと言う。それは罪えの償いであり
かよわき人間が成した偉業であり 言い伝えでは
30年もかかったと言う。
禅海和尚が そうであったとは思わないが
なぜか 自分の身の 細々とした罪の償いも 又
決着のついたところで この世を去りたいと思うのだ。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 09:15Comments(0)九州・自然・景観

2010年10月31日

湯島と団塊”余暇労隊”と島民の活躍


最近 我が湯島も ボランティア・”余暇労隊”
含めての 活躍で 日増しに 島も明るさを
取り戻しつつある。
何によらず 衰退したり 限界集落だったり
老人集落だったり 言われる所は 決まって
鬱蒼として 整備や 整理が 行き届いて
いない所が多い。今更 自然や 島付きの海里の
良さまで 破壊して 整備してはいけないが。
ありのままの 整備は むしろ自然美の成長にも
成る。
そして 島ヘの郷愁も 時代的背景を 背負った
今の団塊世代に 最も強い事も解る。
島外の ”余暇労隊”も ややも 結成されそうな
噂も聞く 我儘放題の おじさんには
リーダーシップ等 到底程遠い話であるが
愛する故郷には 遅れながらも協力を惜しまない。


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 09:33Comments(1)ふるさと、天草、湯島

2010年10月25日

誘致工場閉鎖・整理


八代は 某メーカーセミコン工場が 閉鎖する。
高度成長の煽りで 賃金安・人員確保・地方経済貢献
税収貢献等‥ 絡み合いながら 企業誘致に至ったが
これだけ 経済の落ち込みでは 企業側も 行政側も
お荷物に成ってしまった。
現地採用500人の 従業員は 遠くは台湾・中国
国内は 京都・北海道の工場転勤を募ったが
400人以上が 退職になったと言う。
工場も 多少生産を初めて 長くなったので
新卒採用も 多くなっていたと言うが 
中途採用も 勿論 あっただろう。
最後の犠牲者は 必ず町民に成る。しかし又
しばしの 恩恵を被ったのも 町民であった事も
確かである。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:04Comments(0)ごみ処理情報

2010年10月22日

税金の無駄使いの研究と理論立てを


某官公庁が 熊本駅前の 合同庁舎ヘ
23年二月で 引越・移転・リサイクル売渡・廃棄と
見積予算取りが 忙しい
当社も あらゆる分野で お手伝いをしてるが
官庁さんも シビアなもんである。使用している
備品は 決して 新しく上等な物ではない。
不当な予算使用等 考えも出来ない備品ばかりだ。
こんな備品を 新しい合同庁舎に持ち込むんですか?と
訪ねると 自信を持ってそうだと答えられる。
なんとも 20年以上も経過した品物ばかりだ。
せめて 10年サイクルぐらいの事は出来ないものかと
思っている。幾ら みんなの税金で購入とは言っても
その逆は みんなの為に 仕事をしてるのだから
みんなの為に 良い備品ぐらいは 在ってしかるべきだ。
つくずく 担当官さんの 事細かく明細に渡る
見積要求に 肝心な品物が あまり良くないのに驚く
言う程に 末端の官庁さん達の無駄は無い。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 10:55Comments(0)ごみ処理情報

2010年10月16日

会社倒産と役員・社長室と売り上げ


とても 破産した会社の 役員室とは思えないが
破産の会社に限って こんな感じの社長室が多い。
だからとは 言わないが 贅沢な話だ。どれほど
それは それ何りの 必要性を 言われても 
企業の 雰囲気が 右ヘ習いの 形造りだ
こんな 大きな 遊んでいる部屋が あれば
おじさんの 事務室に貸してくれ 
三畳ばかりに 書類も人も 詰め込みで
椅子が 動くばかりだ。
羨ましくてしょうがないが 倒産した社長には
頼めそうにない いつか 今でも 健在だが
中堅クラスの 社長室の無い会社を 
訪ねた事があったが 社員フロアーの隅に
ビジネス両袖机と 広めの打ち合わせデスクが
側面に 付いていただけであった。
この会社は そこの 売り上げにすれば
100分の一くらいであった。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 09:30Comments(0)ごみ処理情報

2010年10月10日

小国郷と温泉別荘とミルクロードの夕暮れ



今日は 小国郷は 温泉別荘地の 家具・家電・廃棄処理
・買取・リサイクルの 見積であった。
お歳を召した 元社長さんタイプで
もう 先も短いから(本人弁) 売りに出されると言う
寂しい話だが 人は老いて没する前に
処理したいものがあるはずで そんな事の一部なんだと
思いながらも 明るく見積る事にした。
商談は もっとも 小国郷まで 仕事に行く業者も少なく
早く決まったが 福岡の人で 温泉が体に良かったらしい
帰りは 大観望から ミルクロード大津と 
外輪山の 頭を走って来たが ミルクロードから見る
雨模様の 夕暮れの西空は 訪れる夕のとばりから
救いを求めるような 陽の射光であった。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:43Comments(0)ごみ処理情報

2010年10月02日

プラスチック分別と資源と原料収集


これだけの 品物の種類が多く成った 現代に
ゴミを出すなとは 無理な話だが
ゴミを 資源と理解できるなら 基本的に 分別も
出来る 熊本市が 10月1日から
プラスチック分別収集が 始まった 他県市に
比べれば 遅いくらいだ。
人は 商品や 物の形あるものには
勿体ない理論が働くが 部分原料リサイクルには
多少 縁遠くなってしまう。
しかし 原料なくして 商品の完成は見ない。
要は その原料を 不用製品の中から 造りだそうと
言う事だ。しかも 考えてみれば 100%岩石から
注集する訳ではなく 50%完成からの 造形に
かかれるのではないだろうか。
それだけでも コスト安で 資源リサイクルの
本領発揮である。これだけ物品多い日本だ。
50%完成の 資源が 山ほど 埋もれている事は
間違いない。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 16:10Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月30日

人吉・球磨村・一勝地・鬼の口棚田


機会をえて 球磨村・一勝地 温泉ホテル
”かわせみ”で リッチな昼食会であった。
近くを散策 鬼の口棚田もあり 
温泉ホテルは 棚田の中腹に 建っていて
山間を 芋川が流れて
久しぶりに 気持ち和む日であった。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 13:52Comments(0)九州・自然・景観

2010年09月26日

倒産整理と株式会社と経営者責任




どうやら 某建設の倉庫群も 月末までは 
整理出来そうで 仕上がり70%までは 
漕ぎ付けた感じだ。
これから 土地も 建物も 競売に成る 
会社法人は 自分が創業しても 第三者には
違いはないが 血汗を注いで造り上げた事に
変りは無い
都合の良い時には 第三者扱いされ
都合の 悪い時は 経営者責任に成る。
時々思う いっそう 個人会社で 
株式発行出来て 最後まで会社も 個人も
同等責任の方が 良いような気もする。
税務署には ”みなし法人”なんて 扱いもある。
責任も重く成るが それだけ身近に成る事は
確かである。
会社の社長が 何代も続く必要もない
”一人・一社・一生”の時代で 終われば
経済も 刷新され 新しい経済社会が 
循環されるに 違いなかろう。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 06:17Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月20日

解体現場と愚痴小言と完全・完成



芦北の 家屋解体工事が 完了した。
家体が 小さい割には 工事期間がちょっと長く
苦労したらしい。なんでも 下地に”ぐり石”も多く
底物(便槽・貯水槽等)掘り起こしと
整地に 手間が掛かったらしい。
おじさんは 現場の人達が 手間がかかった理由に
愚痴・小言をよく言うが 心地よくて仕方がない。
つまりは オペレーターや 工事人が 工事完成に
引き渡しに その先の再び建て込みの 
工事する人の為に 解体技術のプライドの為に
あらゆる 思いが この小言らしきものに
含まれて より完成度の濃厚な 現場仕上がりに
成るのが 嬉しいのだ。
今の時代に 建築関係の中で 手抜き ごまかしが
一番出来るのは 解体工事であるが 
解っているだけに 現場の 愚痴・小言は
仕上がり報告だと思っている 
おじさんは それが多いほど安心するんだ。
最悪の 暑さ 条件の中で 青年おじさん達の
頑張りは 見事だ。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 06:19Comments(0)工事と再生と夢

2010年09月18日

リサイクル競売市場模様・動画

真ん中クリック・・・動画作動OK

毎月・7日・17日・27日に 熊本空港サイド
阿蘇郡・西原村 第二空港線沿いに おじさん主催の
リサイクル競売市場が 立ちます 色々なこんな物までと
思うような品物も リサイクル対象に成ります。
その一部です。
今の所 九州は 南海の石垣島から 北は大阪まで
400社くらいの 業者の登録参加者ですが
行く行くは 一般参加の 市場も計画しています。
古物商許可と 保証人があれば 一日分の手数料で 
業者・その日・一日参加も出来ます。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 06:23Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月15日

倒産と整理と台風と弁護士さんと裁判所


某建設会社の 倒産後整理が 今週から入る。
建物も 敷地も 競売になるから 整理で
内部も 外部も 会社事務所も 倉庫も 土場も
整理に入る。いつもの事ながら 一軒として
ゴミ捨場や 現場回収場は 変わらずの 大変さが
残っている もっともな話だが 最後には 
金もなく成るし 対応の忙しさで 
処理も出来ないのだろうが 管財・弁護士さんは
台風で このゴミが飛んで 被害を与える事を
心配する。早く処理手伝いしたいが
裁判所の許可待ちで その間に 台風が来ない事を
祈るばかりである。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:18Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月14日

坊がつる賛歌・山男バージョン


1 人みな花に 酔うときも
  残雪恋し 山に入り
  涙を流す 山男
  雪解(ゆきげ)の水に 春を知る

2 ミヤマキリシマ 咲き誇り
  山くれないに 大船(たいせん)の
  峰を仰ぎて 山男
  花の情を 知る者ぞ

3 四面山なる 坊がつる
  夏はキャンプの 火を囲み
  夜空を仰ぐ 山男
  無我を悟るは この時ぞ
  
4 出湯の窓に 夜霧来て
  せせらぎに寝る 山宿に
  一夜を憩う 山男
  星を仰ぎて 明日を待つ

5 石楠花谷(しゃくなげだに)の
   三俣(みまた)山
  花を散らしつ 篠分けて
  湯沢に下る 山男
  メランコリーを知るや君

6 深山紅葉(みやまもみじ)に )
  初時雨(はつしぐれ
  暮雨滝(くらさめたき)の 水音を
  佇み聞くは 山男
  もののあわれを 知る頃ぞ
  
7 町の乙女等 思いつつ
  尾根の処女雪 蹴立てつつ
  久住(くじゅう)に立つや 山男
  浩然の気は 言いがたし

8 白銀(しろがね)の峰 思いつつ
  今宵湯宿に 身を寄せつ
  斗志に燃ゆる 山男
  夢に九重(くじゅう)の 雪を蹴る

9 三俣の尾根に 霧飛びて
  平治(ひじ)に厚き 雲は来ぬ
  峰を仰ぎて 山男
  今草原の 草に伏す

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:01Comments(0)九州・自然・景観

2010年09月11日

木の根蕪飾と社長と社員と会社



某会社の 社長室の 飾りものだ。
どうにも 磨き上げ 製品にするだけでも
一体 20万から40万円はするだろう。
こんな倒産の 憂き目に在っては 
折角集めた 社長室の 趣味の木の根も
整理物の 対象にしか成らない。
大きいのは 重さ1.000kgあり
小さい方で 250kgだ。その他に
小さい物が 多くある。
20点~30点もある。売るにも好きな人で
なければ 手が出そうにないが
それにしても 移動だけでも 
費用のかかる話だ。これも 又 折角 
この世に 好き者社長であったが
誕生させられたんだ。
リサイクルしたいもんだ。
しみじみと 眺める元社員はどんな気持ちだ。
クレーン出動の 10トン車移動であった。
まともな世の中 まともな会社
まともな社長 まともな社員とは 
いったい 何が基準で 何処が正しいんだ。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 14:17Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月10日

夕陽と朝陽と太陽と蒼の空



これは 写真上が 我が家から見える 朝焼けで
下が夕焼けである。
最近では 夕焼けに負けないくらいの朝焼けを
見るようになった。
記憶にある 朝漁場の 東の空はそんなにも焼けず
青に 吸い込まれるような 日の出で在ったような
気がしてる。
連日の朝焼けに 長年の日和見の勘が 異変を
もたらしそうで 心配である。
やっぱり 夕日は焼けて 朝陽は柔らかく
蒼に東の闇の底から 引き出される太陽がいい。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 07:38Comments(0)自然

2010年09月07日

益城・小谷・西原村・潮井水源




西原村から 少し降りた所 益城町の小谷の上に
潮井神社と 潮井水源がある・
こんな 暑い時でも 物静かで水の湧き出しで
下の堀端に落ち込む音だけが 涼しげに聞こえる
日蔭も多く 西原店の帰りに 弁当担いで
食べた後の 昼寝がたまらなくいい。
少し 車道は狭いが 遠くないのがいい。
身近に こんな所がある 最近では 
湧き水が健康に良いらしく 水汲みが増えた。
教えたくない。教えたい穴場だ。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:02Comments(0)自然

2010年09月05日

破産会社見積と雲仙と故郷




某建設会社整理見積も 意外と整頓され
見積も楽であったが こう毎日が 倒産会社との
格闘では 職業とは言え 気が滅入ってしまう。
温度も 倉庫の中は 39度近くに成る。
もうひとつの敵は 暑さである
気休めに ついでに熊本港で 一休み
故郷湯島から見る 普賢岳・雲仙と 変わりない
姿に 島の周辺に生きてる喜びを感じる。
単純なおじさんである それぐらいで気休めに
成るんであれば 何時でもいらっしゃい
そんな言葉が 海を渡ってくる海風に
乗って来そうな 思いである。
明日は 又 別の 破産会社の 
整理見積が続く

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 17:31Comments(0)ごみ処理情報

2010年09月03日

某会社の整理見積と己の悟


熊本でも 中堅クラスの建設会社で 
こんなに整理されて こんなに見て倒産するような 
会社でも無いと思わせる。
社屋模様であった。ガラス張りの社内には
専用の書類室があり 創立以来の書類が
整然と並んでいた 今の世の中で 
パソコンもあり CD一本に何十年間の
記録が 保管出来る時代に 今更ながら逆に
立派なもんだと感心した。
担当の弁護士さんに こんな会社が倒産ですか?
いや いや 運営時も 閉める最後もその後も
個人資産から すべてを投げ出しての 立派な
もんでしたと聞けた。
その整然と凛とした空気が まだ社内に漂っていた
弁護士さんが 方法は幾らでもあるから
頑張って見てはと進めたが 絶対数の少ない
今からの業界の仕事では 自分が生きる事で
社会に迷惑になる。社員の進路も略確定
多くは 出せなかったが 退職金の真似事もした。
自分に出来る事はすべて終わったと
後は弁護士さんに 任せて淡々と去って
行かれたと言う 今の世の中で 自分の限界を
悟った言葉には 胸を打たれた。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 16:08Comments(0)ごみ処理情報

2010年08月29日

倒産とジグストリッパーとリサイクル解体



某団体から 相談があり 現場調査に行った。
少し 購入時からは年が経っているが 
使用期間は一年も 使ってないという。
塗装や メッキ前に 金属粒や 砂の微粒等を
吹きつけては 完全に不純物を地肌から取り除き
塗装や メッキの のりを良くする機会だ。
ジグストリッパーと言う機械だ。
値段は ¥9.400.000もする(写真下)
それに 塗装ベンチュリーブースは
値段は ¥4.500.000もする(写真上)
どっちにしても 解体か 中古販売しかないが
出来るなら 某団体は勿論 おじさんも
リサイクルしたい気持ちでいっぱいだ。
報酬や リサイクル金額は それなりで良いんだ
ようは もう一度社会に 復帰させたいのだ。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:26Comments(0)ごみ処理情報

2010年08月25日

熊本駅ビルの騒動の始まりと青壮年達の夜間作業

今日は 5分の一の 7名が 朝帰りだ。
熊本駅ビルの中が いよいよ動き出した。
今日は 某書房さんの 内部解体廃棄で
10t車6台 4t車3台 2t車2台で 
夜間作業は 昨日からのひき続きで
御苦労さまででしたと言いたい 友達が
言う ”よく仕事をする社員だ”
その度に ”働く事が人間なんだ”
世の中が 回転するのは 人が働くからだと
人間に 働きすぎる事などありはしないと
解釈すると お前は人間じゃないとも言う。
欧米並みの 余暇だとか 
レジャーとか言ってるが
すべては 働く事の 副産物だ。
青年達は 今帰社6時である 
夜中に明日に回せんのか
3時ごろに 電話すると
「冗談じゃなかバナ 請けた以上は
         朝までに仕上げにゃ

”人生意気に感ず”である 
おじさんはつくずく 幸せもんなんだと思う
昨今の 若者たちや 従業員を 批難するが
こんな世界も 存在するんだ




ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:00Comments(0)ごみ処理情報

2010年08月23日

九重連山”坊がつる”近辺

車ではあったが 九重の連山 坊がつる
黒川温泉の仕事を 兼ねての 駆け足ではあったが
ガスが少し残る 大船・平治・坊がつる 
今度は一日 コースを造り 女房殿と ユックリズムで
回りたいと 思っている。
若い頃 別府・大分に居た頃 まだあまり知られて
居ない頃の 坊がつる近辺は 冬も 秋も 夏も 春も
自然そのものだった。
歩きながら 坊がつる賛歌を 口ずさむ青年の
おっさんの リュック姿の 山男もいいもんだ。
今日は ガスと 雨霧で 2.3枚の写真は撮れたが
巧く撮れなかった。
下の写真は 一枚は 昨日の大船山を撮ったものだが
後は ”坊がつる””平治岳”は 
九重みやまきりしまの 咲く頃の 写真をお借りした。
何時も 自然に圧倒されてはカメラが動かなくなる。
こんな環境が 九州に残っているのが嬉しい。

(写真の中央クリックで坊がつる賛歌・ONです。)

色付きの 登山道が 五時間程だ。ハイキングには
最適


その時期の 平治のミイヤマキリシマ群

長者原から 大船方向を望む

坊がつるから 連山を見る。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 04:53Comments(0)自然

2010年08月19日

阿吽の呼吸の狛犬は・・・・・・・


どこの神社か 記憶にないが
変わった狛犬で 正に犬である。
元々 阿吽一対の両サイドの 守護は獅子とも
高麗犬とも 又狛犬とも どんな動物か
定かではないが 相当古い狛犬で
見る限りでは 高麗から伝わった 高麗犬に
見えてくるが 神社によっては 
勇壮な 立髪の獅子もある 
比較的 新しいものは 獅子像が多い。
時々 神社に立ち寄っては これを見るのが
楽しみである。

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:15Comments(0)九州・自然・景観

2010年08月16日

某産婦人科の閉鎖と生きている力


郊外の 某産婦人科が閉鎖した 
経営・倒産した分けでもなく
よく理由は 聞かせてもらえなかったが 
多分に お医者様の老化 後継者の不足だろうと思う。
昨今の 産婦人科はまるでホテル並みだ
食事も フランス料理だとか イタリア料理だとか
従来の青年達の 貧しい二人の子供を産む病院なんて
イメージは無い そんな当たり前の病院が 無く成っていく
結婚は 生活出来るまで するなが 
合言葉ような世界だったが それは最低基準の世界で
結婚が 出産が フランス料理を食べて 
ホテル見たいな産婦人科で 七五三・御産をするなんて
考えられない 40年も前に 妻を実家に帰して
島原の町営の助産所で 生んだ事を思い出している。
金もなく 御産の費用も 借りまわっての出産で
苦労した事を思い出している。
結婚・子育て・金があるはずもなかった。それでも
子育ても放棄せず 生む事も辞めず 諦めもしなかった。
それが生きるための強さだとすれば
国は 肝心な 大人から親からその強さを奪い取って
補助や 援助のと 都合に良い条文を 並び立てるが
生きる強さの無い 夫婦に 子供を産んで育てる
力量等あるはずがない 強い若者を 強い夫婦を
作る事が先だ

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 07:32Comments(1)ごみ処理情報

2010年08月14日

カメラ小僧・語ろう会・始末記6

別に 如何わしいメンバーではない
富士工業・焼肉浪速・船本設計・
その他の社長さん達です。(上天草)


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:59Comments(0)ふるさと、天草、湯島

2010年08月12日

カメラ小僧・語ろう会・始末記5

上天草・仲良し大矢野・50歳組みは
富士ゼロックス㈱・水田さん
結婚式・㈱マリーゴールド・山崎さん
㈱サニクリーン・田中さん
みなさん大矢野生まれ・大矢野中学校卒
今は お偉い人ばかりだ


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 17:03Comments(0)ふるさと、天草、湯島

2010年08月09日

カメラ小僧・語ろう会・始末記4

顔は ガラカブ顔で 怖いが 当会の副会長で
心優しい 福祉のパイオニア熊本菊陽学園園長 
田中健二郎さんである。

  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 13:39Comments(0)ふるさと、天草、湯島

2010年08月05日

カメラ小僧・語ろう会・始末記3

いつも 会計はつらい 毎回受け付け居残り23回目
お疲れさんです。本渡の瀬戸の藤本組は 熊本出張所所長
通称 武ちゃん 今年も”居残り武ちゃん”


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:34Comments(0)ふるさと、天草、湯島

2010年08月01日

カメラ小僧・語ろう会・始末記2

天草同郷会会長・米満会長(機能病院は
本日は ぶ女に囲まれて 上機嫌であった。


園田事務所所長 鎌田さんと 
左端・西岡・牛深・西岡県議先生も
毎回 元気である。


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:23Comments(0)ふるさと、天草、湯島

2010年07月30日

今年も来たバイタ ”かたろ会”

天草市安田市長は 市役所役職さん 大勢引き連れての
毎年の参加で 今年は最後の締めであった。


夏のエコ制服が 似合いの役職さんと市長

ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ
にほんブログ村  


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 18:12Comments(0)ふるさと、天草、湯島