熊本県内外。九州管内。全ての地域の ごみ処理
熊本ごみしょり・廃棄センター
株式会社 くまもと流通
電話連絡先 096-384-9162
洗濯機・冷蔵庫・クーラー・茶碗・ベッド・ガラス・衣類・家具・
タンス・おもちゃ・機械・金属。樹木・コンクリート・土・石・草・
家屋解体・ビル解体・薬剤・液類・備品・布団。楽器・紙類・船・テレビ・
じゅうたん・書類・倉庫・食品ごみ・車・臨時ごみ・定期ごみ・(人間) 以外のすベてを (処理。解体。買取り。)ご相談 お待ち 致しいます
各項目。店名。文章。をクリップしてください 専門HPへ移動します。
2010年01月03日
青年と子育てと補助金
早婚で 二人の子供を
儲けて 26歳で別居
細君は 入籍のまま
行方知れず
本人は 至って明るく
毎年元旦の AM4時30分には パッカー車を転ばせながら
作業開始だ。
彼には 正月はありそうに無いが 良い方法で 話し合い
時には 休めと言うが 一向に気にする風でもない。
2人の子供は すくすくと 男手 祖母手で 育つ
今の所 行政の助成や 補助金も 受けれれそうに無いが
何とか成らないかと 本人を諭すが 答えはいつも簡単だ。
「親父さん 俺が産んだ子だけん なんーもいらん
俺が 育てるとが当たり前ですたい!」
人に 行政に 頼りすぎる世の中だ。青年よ末端に生きる
俺や お前が一番正しいのかも知れない。
建築物が 無くなったと 行政を攻める。
補助金が 無いと国を 責める。
それが 納税と比較対象に 得られる当然の権利なのか
彼は 出て行くとき 「親父さん 俺りゃ 男ばいた!」
気持の中で 今年も頑張れと・・・・・・
もう こんな正月が 何年も続く・・・・・・・・・
過疎化・限界集落・限界団地
悲しみに暮れる
旅の途中で・・・4
旅の途中で・・・3
旅の途中で・・・2
旅の途中で・・・1
麦藁屋根の茶屋と美学と田舎
宮崎・美郷町のみかん売り家族
岩屋の櫨と太刀魚
あーあ三角駅
あこう樹と故郷
ふるさとと”ごみ”
”ガラカブ”顔と福祉
堂崎恵比寿さんと漁場。
犬と同居人
世界の海はどこに。
家族
悲しみに暮れる
旅の途中で・・・4
旅の途中で・・・3
旅の途中で・・・2
旅の途中で・・・1
麦藁屋根の茶屋と美学と田舎
宮崎・美郷町のみかん売り家族
岩屋の櫨と太刀魚
あーあ三角駅
あこう樹と故郷
ふるさとと”ごみ”
”ガラカブ”顔と福祉
堂崎恵比寿さんと漁場。
犬と同居人
世界の海はどこに。
家族
Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 08:50│Comments(0)
│故郷 家族