熊本県内外。九州管内。全ての地域の ごみ処理                         熊本ごみしょり・廃棄センター 株式会社 くまもと流通                 電話連絡先 096-384-9162 洗濯機・冷蔵庫・クーラー・茶碗・ベッド・ガラス・衣類・家具・ タンス・おもちゃ・機械・金属。樹木・コンクリート・土・石・草・ 家屋解体・ビル解体・薬剤・液類・備品・布団。楽器・紙類・船・テレビ・ じゅうたん・書類・倉庫・食品ごみ・車・臨時ごみ・定期ごみ・(人間) 以外のすベてを  (処理。解体。買取り。)ご相談 お待ち 致しいます 各項目。店名。文章。をクリップしてください 専門HPへ移動します。

2014-09-25 10:33:11

SITEMAP

ごみ処理情報
2011/10/30 店舗オリジナル備品と産業廃棄か?リサイクル販売 か?
2011/10/25 熊本・観光名所と被災者と解体ビル
2011/08/20 ゴミ処理・廃棄料金とリサイクル買取料金
2011/08/08 無料回収と家電リサイクル法と発展途上国
2011/08/02 ”石の上にも三年”と現代サイクルと回収
2011/07/07 産業廃棄物意識とエコと節約
2011/06/30 産業廃棄物とリサイクルと根気
2011/06/18 夜逃げ・破産・廃棄物処理
2011/05/30 夜逃げ・破産・競売・リホーム・販売
2011/04/25 裁判倒産と会社整理と決断
2011/04/10 季節の迸る美しさと心和むゴミ焼却場
2011/04/01 悪夢と民族の誇りと偶像組織
2011/03/10 国の行政機関の移転と行政得ヘのリサイクル啓蒙活動
2011/03/03 家屋廃棄処理と心の廃棄処理と友達と団塊世代
2011/02/19 箕甲造り家屋と友達と精神状態とゴミ
2011/02/14 収集車炎上と青年の悲観
2011/02/04 緊急用大型発電機の処分とリサイクル再使用
2011/01/18 廃棄業者の主張・リサイクル業者の主張・日本の無能
2011/01/14 某行政の新築移転とエコ対策
2011/01/09 トイレセットとモデルハウスとリサイクルと廃棄
2010/12/31 国家大組織の変移と小商人の努力と地球にやさしく
2010/12/19 倒産整理と良策?と最良成る方法?
2010/12/09 某大手工場の閉鎖と税収と海外事業の活性
2010/12/05 廃棄処理と支払側と支払われる側
2010/11/30 会社閉鎖と社長の死
2010/11/26 煌びやかな家具・家庭と整理と処理
2010/11/18 人の終焉と引取・ごみ処理と”頑固一徹”
2010/10/25 誘致工場閉鎖・整理
2010/10/22 税金の無駄使いの研究と理論立てを
2010/10/16 会社倒産と役員・社長室と売り上げ
2010/10/10 小国郷と温泉別荘とミルクロードの夕暮れ
2010/10/02 プラスチック分別と資源と原料収集
2010/09/26 倒産整理と株式会社と経営者責任
2010/09/18 リサイクル競売市場模様・動画
2010/09/15 倒産と整理と台風と弁護士さんと裁判所
2010/09/11 木の根蕪飾と社長と社員と会社
2010/09/05 破産会社見積と雲仙と故郷
2010/09/03 某会社の整理見積と己の悟
2010/08/29 倒産とジグストリッパーとリサイクル解体
2010/08/25 熊本駅ビルの騒動の始まりと青壮年達の夜間作業
2010/08/16 某産婦人科の閉鎖と生きている力
2010/07/24 倒産・評価と閻魔大魔王と鬼の目に涙
2010/07/16 倒産と法人と永遠
2010/07/10 会社整理と倒産と後継者と夢三代
2010/07/09 商品競売査定と社長の病気と倒産
2010/07/01 アンティク扇風機と商品リサイクルと資源リサイクル判断
2010/06/29 ゴミと整理と自然と体内均衡
2010/06/17 機械・人間・倒産・店舗・機械・時間
2010/06/02 プレハブ事務所と処理代金と整理
2010/05/29 倒産・悪・善。修羅場・学び・青年達
2010/05/24 定置網と処理と再使用
2010/04/27 当社主催・西日本・熊本競市場
2010/04/26 産廃・リサイクル・家屋解体・廃材処理
2010/04/18 企業戦士の末裔とゴミ山と小火
2010/04/14 ごみしょりとゴミ屋敷と女性の事情?
2010/04/13 科学処理物と居直りと思いやり
2010/04/02 下請けの破産閉鎖と従業員とサバイバル
2010/03/29 ロッカーと鉄さびと塗装販売
2010/03/24 エコとリサイクルショップと生活相違
2010/03/18 競(セリ)市場とゴミとセリ模様
2010/03/14 会社倒産とゴミ整理と責任
2010/03/10 廃棄処理とリサイクルと地球
2010/03/03 倒産とコンピューターと人間性
2010/02/06 廃棄と人と野望と社員
2010/02/03 倒産と裁判所と債権者
2010/01/19 買取・無料・有料廃棄
2010/01/17 家具・材木のリサイクルと廃棄
2010/01/15 紙の廃棄と分別とエコ社会
2010/01/13 雪の朝の荷場と出勤
2010/01/11 リサイクル教祖と贅沢と物欲
2010/01/09 倒産と現実怒り
2010/01/06 コンピューターと真空管ラジオ
2010/01/05 標示看板と会社と総合事業所
2009/12/30 特殊車と破産とその努力
2009/12/25 クレーンとゴミと進歩
2009/12/23 倉庫とゴミとリサイクル
2009/12/21 会社倒産と無駄と忠告
2009/12/19 ごみしょり現場と青年と誇り
2009/12/16 サルベージと整理とゴミ
2009/12/12 パッカー新車と宮参り・お払い
2009/12/10 木根磨き飾りとゴミ
2009/12/08 アラジンとゴミと整備
2009/12/06 店舗キープとゴミ
2009/11/26 酒ビンと呑み助と博士
2009/11/21 娯楽機器の廃棄
2009/11/18 ”かずら”製品と趣味と余裕
2009/11/13 電動マキ割り機と山里
2009/11/11 ガスレンジ・メーカー・末端代理店
2009/11/07 ごみしょりおじさんの本音。
2009/11/05 みかんの無料提供。
2009/11/03 アメ車と壁飾りと青春
2009/11/01 ごみしょりとリサイクル商品
2009/10/30 飯桶に感謝
2009/10/26 ごみ燃やし器と共存
2009/10/24 小国の山郷のごみ格闘
2009/10/18 再生・有明海と奉仕作業
2009/10/16 解体工事とリサイクルと貢献奉仕。
2009/10/14 辛い・撤退作業
2009/10/12 ごみ定期契約とバックヤード
2009/10/08 おもちゃとごみ
2009/10/06 火熾アイロンと石炭
2009/10/04 行政のリサイクル売却
2009/10/02 解体工事と”向う三軒両隣”
2009/09/30 人間パワフル
2009/09/27 ホテル閉鎖と処理
2009/09/22 火災・解体・片付け
2009/09/20 人形と廃棄
2009/09/17 草刈・編成部隊の命
2009/09/13 分隊の活躍
2009/09/11 自転車と貧乏
2009/09/09 ”ごみ”の定義
2009/09/05 破産整理と夢
2009/09/02 農機具のリサイクル
2009/08/29 衣類とボランティア
2009/08/25 ごみの節目と古ダンス
2009/08/23 ごみの無料化
2009/08/19 冷蔵庫処理とリサイクル欲
2009/08/18 飾り物とごみ
2009/08/14 ごみしょり老母2
2009/08/11 残酒と体調
2009/08/09 パレットとリサイクル
2009/08/05 ごみしょりと老母
2009/08/03 老人とストーブ廃棄。
2009/07/25 ゴミストップのゴミ屋さん。
2009/07/23 ごみと外国土産
2009/07/18 ごみしょり・おじさんの独言
2009/07/15 解体現場と猛暑と労働老人
2009/07/12 糸車と商品リサイクル
2009/07/11 危機一髪の処理
2009/07/09 消耗か?消化か?
2009/07/07 ”チキリ”とゴミ料金
2009/07/03 瓶と再生
2009/07/01 再生工具類と不器用
2009/06/29 不要・廃棄・処理
2009/06/27 玄関マットと廃棄。
2009/06/16 ”ショウケ”と実用
2009/06/11 古箪笥とゴミ文化
2009/06/07 廃棄物と資源
2009/05/30 貿易とゴミ
2009/05/26 ブロックとエコ
2009/05/23 資源はここにもある!
2009/05/20 フトンと文化
2009/05/17 事務用品と選別
2009/05/15 商人か地球か。
2009/05/13 本当のリサイクル
2009/05/08 掃除機と人
2009/05/06 廃棄椅子と島国根性
2009/05/04 連休の雨の駐車荷場
2009/05/02 贅沢と余禄
2009/04/30 ごみと長崎出島
2009/04/28 廃棄テレビと贅沢さ
2009/04/24 バブルスターと自然
2009/04/20 ぬいぐるみと自然の恵み
2009/04/18 ペンキとごみ
2009/04/16 ごみと無駄。
2009/04/14 夢の続きを
2009/04/11 多忙は 多忙だ!
2009/04/10 倒産と産業廃棄
2009/04/03 ごみと博士
2009/04/01 廃家電と中古家電
2009/03/31 4月末。
2009/03/30 ごみとさくら。
2009/03/26 神様の業。
2009/03/24 魔法びんとポット。
2009/03/22 皿物と繁栄
2009/03/18 貧乏とごみの少量化。
2009/03/16 ごみと家の広さ。
2009/03/14 生きるか・死ぬか・
2009/03/12 花の一生。
2009/03/10 ベッドと処理代
2009/03/08 人口減少とごみ。
2009/03/06 商品と処理。
2009/03/03 温泉宿の閉鎖と祭り。
2009/03/01 要らない人から 要る人え
2009/02/25 机とリサイクル延命。
2009/02/24 風呂釜のゆくえ。
2009/02/23 ”なんとかなる”
2009/02/20 PCのサイクルスピード
2009/02/17 処理と生産
2009/02/16 茶箪笥とごみと青年。
2009/02/15 ごみは 宝かも。
2009/02/14 難しい”もったいない”精神。
2009/02/13 ”ステ鉢”と花。
2009/02/12 障害者用機具の悩み。
2009/02/11 白ライン引きとゴミ。
2009/02/10 パッカー車と青年。
2009/02/09 部品ごみと辛抱。
2009/02/08 ”とうへんぼく”と 少エネ
2009/02/07 ブロックと再使用?。
2009/02/02 グラスと商品。
2009/01/31 家電廃棄と反省。
2009/01/30 犬小屋の廃棄物。
2009/01/29 会社整理の予算。
2009/01/28 発展途上国と家電廃棄。
2009/01/27 家屋解体ごみ。
2009/01/25 元日は午前2時出動。
2009/01/24 夢のリサイクル。
2009/01/23 ごみの行方。
2009/01/22 廃棄物と商品の境目。
整理
2011/10/01 計画倒産?と身内保証倒産
2010/07/18 倒産と我ふり直せと"おばば"
2010/05/19 倒産閉鎖と神の処罰
2010/01/23 夜逃げと破産と己
2010/01/21 店舗倒産整理見積と商売へた。
2009/02/06 外人さんの手土産に。
2009/01/21 ごみと会社リーダー。
自然
2011/09/29 サンゴ草と網走市・能取湖畔
2011/09/25 福岡県・奥八女・星降る星野村・棚田と”曼珠沙華”
2011/08/31 九重連峰・伏流水・池山水源
2011/03/30 海と大地と地震の神ポセイドーンにお願いする。
2011/03/26 震災と人の知恵と未熟さ
2011/03/17 危険度・危機感・自然えの敗退
2010/09/10 夕陽と朝陽と太陽と蒼の空
2010/09/07 益城・小谷・西原村・潮井水源
2010/08/23 九重連山”坊がつる”近辺
2010/07/21 阿蘇・高森。上色見・熊野座神社・霊感スポット
2010/06/21 浜名湖・少女死・波・経験不足・指導者(2)
2010/06/19 浜名湖・少女死・波・経験不足・指導者
2010/04/13 ど根性桜とお役所仕事
2010/03/31 宮崎県・五ヶ瀬・三ヶ所・枝垂れ桜
2010/03/16 市房の桜花と四季と漁師
2010/03/08 九重夢の大橋と青春ワーク
2010/03/05 大野市・緒方町・東洋のナイアガラ・原尻の滝
2010/01/28 夢は東シナ海を越え シナ大陸を駆ける。
2010/01/26 開聞岳と黒潮と島々
2009/12/28 鯛生金山と”西海道談綺”天領の地
2009/11/29 年金時間と呼子とイカ食
2009/11/09 奪われた・秘境・五家荘
2009/10/22 温泉黒川郷と経済
2009/09/24 内大臣から清和ヘ
2009/09/07 朝の始まり
2009/08/07 悲運の城・佐敷城
2009/08/01 健康食は昔から
2009/07/05 棚田と山の生活
2009/06/22 ”あこう樹”の夢
2009/06/12 宮崎。真幸駅の幸福の鐘。
2009/06/09 東洋のナイアガラ曾木の滝
2009/04/26 玄海灘の棚田
2009/04/07 青年薩兵の夢。
2009/02/22 川辺の水とダム。
2009/02/05 夢の都市型資源
2009/02/01 有明の夕のこぼれ陽。
2009/01/26 角力灘と野母崎
故郷 家族
2011/07/21 過疎化・限界集落・限界団地
2011/03/24 悲しみに暮れる
2010/05/05 旅の途中で・・・4
2010/05/03 旅の途中で・・・3
2010/05/02 旅の途中で・・・2
2010/04/30 旅の途中で・・・1
2010/03/21 麦藁屋根の茶屋と美学と田舎
2010/01/03 青年と子育てと補助金
2009/11/17 宮崎・美郷町のみかん売り家族
2009/09/15 岩屋の櫨と太刀魚
2009/08/27 あーあ三角駅
2009/08/21 あこう樹と故郷
2009/08/16 ふるさとと”ごみ”
2009/07/27 ”ガラカブ”顔と福祉
2009/07/21 堂崎恵比寿さんと漁場。
2009/06/03 犬と同居人
2009/06/01 世界の海はどこに。
2009/04/22 家族
ふるさと、天草、湯島
2011/12/12 東郷青児と故郷・維和島
2011/11/09 三角駅新装・A列車の A島巡り
2011/11/03 阿蘇村の働きおばばと想いのお袋さん
2011/08/12 故郷・天草・湯島・海は夏色と島・雲丹
2011/06/17 有明海と湯島白州とアカウミガメの産卵
2011/06/10 豪快・勇壮な湯島のフカ狩(熊日新聞拝借)
2011/05/18 天草・湯島・「二号橋・「天慎」・”幻の湯島大根ステーキ”
2011/04/04 故郷・天草・春の峰公園
2011/01/27 天草・牛深・遠見山・水仙公園・東支那海
2010/12/26 まぼろしの湯島”峰(ミノ)大根と湯島鯛
2010/10/31 湯島と団塊”余暇労隊”と島民の活躍
2010/08/14 カメラ小僧・語ろう会・始末記6
2010/08/12 カメラ小僧・語ろう会・始末記5
2010/08/09 カメラ小僧・語ろう会・始末記4
2010/08/05 カメラ小僧・語ろう会・始末記3
2010/08/01 カメラ小僧・語ろう会・始末記2
2010/07/30 今年も来たバイタ ”かたろ会”
2010/07/28 カメラ小僧の天草同郷・かたろう会始末記・1
2010/07/21 天草・語る・かたる・天草かたろう会
2010/06/24 ”老人と海”と漁師
2010/06/14 故郷・湯島・今・昔・
2010/06/05 早崎の瀬戸とあこう樹と癒し
2010/06/03 天草・湯島・伝統・フカ狩
2010/05/31 雲仙・島原・普賢・仁田峠・雲仙つつじ(ミヤマキリシマ)
2010/05/16 "幻の湯島うに"解禁
2010/05/12 若布と茎とメカブと偏屈もん
2010/04/29 ”幻の島大根”と”幻の切干島大根”
2010/04/22 天草の大太刀魚とおじさんの喜び
2010/04/20 湯島と桜とあこう樹
2010/04/13 Welkome(ウェルカム)・植える来夢 湯島ヘ
2010/04/01 ふるさと・湯島・島桜・真木会・植樹運動
2010/03/27 釣りと常識と故郷・自然
2010/03/12 大先輩と小先輩とおじさんと鯛
2010/02/28 ふるさと・湯島・島桜一本会運動
2009/11/23 湯島灯台「名誉灯台長」に上天草市の松尾さん
2009/10/20 海難事故・天草・湯島
2009/10/10 湯島鯛と海と環境
2009/08/31 神無月と港・恵比寿さん
2009/07/30 ふるさと天草かたろう会
店舗紹介
2011/07/14 陶器窯と工場と陶芸家と閉鎖・貸し出し
2010/02/26 FM放送とエコと節約
2009/10/28 髪はGIカツト・靴はGIシューズ・憧れのGIスタイル
現世
2010/07/04 努力の昭和最後の英雄 ”オグリキャップ”
2010/06/26 ピカチューと倒産と時間と家族
2010/05/22 九州独立国と不況と納税
2010/04/21 故郷と世間と後輩と不幸
2010/04/02 炊飯器と人の一生(その1)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その2)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その3)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その4)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その5)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その6)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (その7)
2010/04/02 炊飯器と人の一生 (最終)
2010/03/03 感動の万引き
2010/01/30 知覧特攻基地
工事と再生と夢
2010/09/20 解体現場と愚痴小言と完全・完成
2010/04/16 大型クラー工事と再生と夢
九州・自然・景観
2011/06/04 朝の起床と蛙の鳴くねと小さな幸福
2011/06/01 ”煙草の花”と八代平野と生涯禁煙
2011/05/23 阿蘇・仙酔峡・ミヤマキリシマ咲く・・・
2011/05/01 八代・球磨川河口・万葉水島・アコウ樹
2011/04/15 桜通りの平戸つつじに九重平治の深山霧島を想う
2011/02/07 鹿児島・桜島と垂水のアコウ樹
2010/11/12 五家荘・仁田尾・久連子の秋色
2010/11/06 中津・耶馬渓・山国川・青の洞門と禅海和尚と罪の償い
2010/09/30 人吉・球磨村・一勝地・鬼の口棚田
2010/09/14 坊がつる賛歌・山男バージョン
2010/08/19 阿吽の呼吸の狛犬は・・・・・・・
2010/06/08 佐賀・唐津・蕨野棚田・思い出
家屋・解体工事
2011/02/10 解体仕上げと無欲の仕事人
2011/01/31 建設ブームの若き団塊の城と解体
2010/12/11 家屋・解体と仕事と過去と夢
他・ブログ紹介
2012/09/22 又 綴れる日まで・・・・・・
▼カテゴリ無し
2014/09/25 9月25日の記事
2011/08/15 ”ごみ処理・解体”と旅の終
2011/02/15 「心の中の故郷」 ー天草島ー 荒木忠夫
2010/04/04 排水路の中のお花畑
2010/02/01 特攻の母・鳥濱トメさん
2009/11/15 会社整理と友と故郷


Posted by 熊本ごみしょりおじさんと湯島紀行 at 2014/09/25